ともさんのHP >田舎生活 >家庭菜園

家庭菜園のこと

家庭菜園関連のページへのリンクです。野菜栽培のほか、農機具や耕運機のことも書いてます。
栽培日誌はこちらをご覧ください。
日照り胡麻

広告

畑の土壌改良-過湿対策  2021-05-12 10:33:14
水はけの悪い畑に細くて深い穴をたくさん明けて排水を良くしました。

ソラマメの栽培方法  2021-03-02 07:45:31
ソラマメの家庭菜園で栽培しています。育て方、栽培方法を写真付きで解説しています。成長過程を観察しながら写真撮影しました。

キャベツと白菜とブロッコリーを同時に育てる  2021-01-13 09:43:11
同じナノハナ科で作り方が似ているキャベツと白菜とブロッコリーを毎年一緒に育てています。2020年の栽培記録を兼ねて、作り方をご紹介します。

アカウキクサ  2020-03-10 09:27:11
アカウキクサを栽培してみました。観察や方法を書いています。

トマト抑制栽培  2020-01-09 15:45:30
トマトを種から育てるには、2月頃に加温して種蒔きする必要があります。早生品種を選んで5月に種まき、秋に収穫する栽培を試みました。

笹原の開墾  2020-01-06 08:02:28
樹や笹原の侵入した耕作放棄地を元の畑に戻しました。開墾の過程を書いています。

桃の剪定  2019-11-18 05:13:14
桃の木を剪定して樹形を整える時の最終的な形を図示しています。

育苗棚の作り方  2019-11-15 05:18:49
暑い時期の野菜の苗を育てるために、育苗棚を自作しました

ガマの除草  2019-11-15 05:10:03
休耕田を復活するために、密生したガマを駆除することにしました。

シイタケの栽培  2019-11-13 08:38:37
椎茸の原木が古くなり、生えてこなくなったので、山に出かけ新たな原木を切ってきました。切った原木にその日のうちに菌を植え付けておきました。

園芸資材に使う竹  2019-11-08 05:17:25
家庭菜園の支柱や棚に使う材料として竹が利用できればタダだし、自由に加工できるので大変便利です。家庭菜園で使う竹材の種類と用途を紹介します。

シイタケ原木栽培のしかた  2019-11-08 05:14:16
シイタケの原木栽培の方法、菌の植え付け方などについて書きました。

竹の節抜き方法  2019-11-06 07:42:36
割っていない長い竹の中にある節を打ち抜く方法を紹介します。節を抜くと、乾燥して割れることが少なくなります。金属製の長い水道管を使うと便利です。

梅の剪定  2019-11-06 07:29:19
梅の木を放置していたら、大きくなりすぎたうえに実もあまり付かなくなってしまいました。3年くらいかけて元に戻そうと剪定しています。梅の木の剪定のしかたを紹介します。

竹の割りかた  2019-11-05 08:40:09
竹をうまく割りたいのですが、均等に裂けず、途中で必ず偏ってしまい、片方がやせ細ってしまいます。長い竹を均等に引き裂く方法を会得したので紹介します。

秋トウモロコシ栽培  2019-06-19 08:38:56
トウモロコシを夏に蒔いて秋に収穫しようとと思い、栽培を試みました。

雑草マルチ  2019-06-13 14:57:06
家庭菜園での土作りのしかたです。 他の場所で刈り取った雑草を、畑にマルチとして敷き詰め、そのまま堆肥化しています。

雑草を利用した家庭菜園用堆肥  2019-06-07 08:14:32
厄介者の雑草をうまく利用して、堆肥を作る方法を紹介します。我が家には畑がたくさんあるのですが、夫婦で外へ働きに出ている我が家では、とても全部を耕すことは出来ません。ほんの少し耕している以外は放置状態。定期的に草を刈って燃やし、雑草が大きくなりすぎないよう注意して管理してきました。

エケベリア植え替え  2019-06-04 07:33:59
多肉植物は管理が容易ですがすぐ徒長してしまいます。 姿の崩れたものを植え替えて更新しました。

備中鍬の修繕  2019-05-31 07:21:38
柄の折れてしまった鍬の修理方法と、長持ちする保管の仕方について解説しています。

トウモロコシ栽培  2019-05-27 08:16:00
トウモロコシを長期間食べ続けようと思い、種蒔きをずらして栽培してみました。方法と結果をまとめています。

除草剤の特性  2019-05-27 08:12:49
各社から発売されている除草剤について、その特性を調べました。枯らすのに得意な植物、苦手な植物もまとめました。

ゴマの栽培  2019-05-22 05:48:24
家庭菜園でゴマを育ててみました。初めて栽培したのですが、最初の苗作りを除いては手間もかからず、たくさん収穫出来たので、栽培の手順をまとめてみました。写真付きです。

セルトレイを用いた育苗  2019-04-02 10:08:36
セルトレイを用いた野菜の育苗方法の紹介です。期間一ヶ月程で定植できる大きさまで育ちます。葉を収穫する野菜はセルトレイで育てるとよいです。

トマトを種から栽培  2019-03-25 08:42:21
種苗会社からトマトとミニトマトの種を購入して、種から育ててみました。育てかたと生育過程を書いています。結局失敗しましたが、来年はがんばります!

家庭菜園用管理機の使いかた  2019-03-06 08:21:02
意外と扱いが難しい小型耕運機(テーラー)の操作方法をまとめました。コツがつかめれば簡単に動かすことができるようになります。

アロエの株分け  2019-03-05 08:33:54
アロエベラとキダチアロエ株分けをしました。株分け手順を写真つきで書いています。

竹の管理  2019-03-04 08:16:31
裏の畑の小さな竹やぶを管理しています。繁茂しないように気をつけながら農業資材として利用しています。不要な竹を簡単に枯らす方法を紹介します。

必要な肥料の量と種類  2019-01-17 07:26:08
品質の良い作物をたくさん作るには、適正な肥料を必要な時期に与えることが重要です。肥料について調べました。

アスパラガスの育てかた  2019-01-15 08:18:38
アスパラガスは宿根性で、植えつけたら数年間収穫できる便利な野菜です。育て方についてまとめました。

ネギの育てかた  2019-01-10 07:58:27
家庭菜園でのネギの育て方を書いています。

野菜の収穫適期  2019-01-08 07:09:39
各種野菜の収穫時期をまとめています。野菜は適期に収穫することにより食味や品質が良く、収量も多くなり、貯蔵性も高まります。

生姜の育てかた  2018-12-20 08:02:12
生姜(ショウガ)の栽培方法について書いています

二ン二ク  2018-12-19 08:28:45
家庭菜園でのニンニクの栽培方法、我が家での作り方を紹介します。

休耕田畑の再生方法  2018-12-05 07:30:12
長年放置していた放棄畑を再生中です。休耕中の管理方法と再生方法を書いています。

マツクイムシ  2018-11-20 08:18:01
松の剪定講習に行って、マツクイムシ防除の方法も聞いてきたのでまとめました。

栗拾いのための手袋  2018-09-25 04:53:27
栗拾いは楽しいですが、気をつけないとイガで怪我をします。安全に拾うための手袋の使い方を紹介します。

ダイコン栽培  2018-08-20 09:10:48
我が家の家庭菜園での大根の作り方を紹介します。単身赴任していて週末にほんの少ししか手間をかけられないのですが、工夫して大根を育てています。

寒冷紗の防虫効果  2018-08-17 09:05:53
秋蒔きの作物、白菜やダイコン、カブなどは暖かいときに種まきするので、虫の食害が問題になります。寒冷紗で防虫した場合と無い場合の比較をしてみました。育苗棚の紹介もしています。

秋ジャガイモの栽培  2018-08-10 05:07:09
秋のジャガイモは植える時期が大切で、早すぎると種芋が腐ってしまい、遅すぎると生育途中で霜に遭い、芋が小さいまま枯れてしまいます。最適な植え付け時期について検討しました。

水田の水抜き  2018-06-12 05:05:41
地下水位が高く、常に湿った湿田の一時的な排水方法を紹介します。

サツマイモの芋床つくり  2018-02-14 08:08:05
サツマイモの芽を出させるための芋床をつくりました。本来であれば山から落ち葉を採って使うのですが、今回は畑で収穫の遅れた菜を入れました。保温用のフレームも作ってみました

休耕田で家庭菜園  2017-09-15 15:35:57
休耕畑にはびこったカヤなどの雑草の根を省力的に取り除き、開墾する方法を紹介します。ただし家庭菜園等小規模に利用する場合です。

オオイヌノフグリ  2017-03-22 09:02:47
オオイヌノフグリを鑑賞するのに適した時刻と時期を調べました

ニラの栽培方法  2017-01-10 07:26:51
ニラ(韮)の育て方をまとめました。 ニラは道端にも雑草化している強い作物です。数年前から栽培していますが、もっとも手間のかからない野菜の一つだと思います。

連作障害の原因と対策  2017-01-04 18:26:25
同じ科又は近い科のの植物を、同じ場所で続けて栽培し続けると、土壌中の条件(栄養分や微生物など)に偏りが出て障害が発生しやすくなります。原因と対策をまとめました。

野菜の貯蔵温度と貯蔵期間  2016-12-02 12:16:36
いろいろな野菜の貯蔵できる期間と適した貯蔵温度を調べました。貯蔵方法も追記

苗木の植えかた  2016-12-01 10:36:25
果樹や庭木など、購入してきた苗木を植え付ける手順方法注意点を書いています。

風雨日照りの被害と対応策  2016-10-27 12:46:45
家庭菜園で野菜を育てていると気候によるさまざまな被害を受けます。天気の変化による被害とその対策方法についてまとめました。

ワケギの育て方  2016-10-17 10:15:32
家庭菜園でワケギを育てる方法を書きました。

サトイモの栽培方法  2016-10-14 11:25:12
家庭菜園でのサトイモの育て方をまとめました

エンサイの栽培方法  2016-10-06 09:45:40
中国産の夏野菜、エンサイの育て方です。

種の保存方法  2016-09-30 09:19:35
家庭菜園で使う種の寿命は、野菜の種類によって長短があり、場合によっては数年使えるものもあることがわかりました。種の保存方法についても調べたのでこのページを作りました。

モモ・ブドウの袋かけ  2016-09-25 11:31:16
袋かけには病害虫の被害を減らして、果実の色やキメを美しく仕上げる効果があります。袋かけには品種によって適切な作業時期、袋の種類があります。

アブラナ科の野菜につく害虫  2016-09-23 11:43:57
キャベツや白菜、大根など、アブラナ科の野菜に付く害虫についてまとめました。

庭木の病害虫と農薬  2016-09-13 14:31:31
一般的な庭木のかかる病気、害虫と、使用できる農薬の対照表を作りました。()内に樹種名のない農薬は、樹木類に適用作物登録があるものなので、様々な樹木に使うことができます。

トウモロコシの育て方  2016-09-02 14:10:15
トウモロコシの標準的な育て方の紹介です

人工授粉の方法  2016-08-31 14:22:14
果樹などの実を確実に付けるための人工授粉をする方法を書きました。

エダマメの育て方  2016-08-29 08:41:43
家庭菜園でのエダマメの育て方、栽培方法を解説しています。

ニンジンの栽培  2016-08-29 07:50:32
家庭菜園でニンジンを育てる方法を書きました。

スズメに麦を食べられる  2013-10-31 16:29:49
家庭菜園の麦を雀に食べられてしまうので、いろいろな対策を試してみました。

種まき用土の作りかた  2013-07-03 06:06:14
家庭菜園ではポットに種をまいて苗を育ててから畑に定植する方法をよく行います。

タネの寿命  2013-06-29 08:36:34
野菜の種の有効期限(発芽能力のある期間)について調べて表にしました

種の蒔きかた基準表  2013-05-28 06:16:05
いろいろな野菜の畝幅、条数、株間(間引後)、株数(間引後)、畑の面積当たりに必要な種の量と数の目安の表です。

肥料による葉やけ  2013-05-11 08:33:46
肥料はやりすぎるだけでなく、直接かかっても葉やけを起こします。葉やけの写真を撮影しました

雑草で雑草予防  2013-03-26 05:51:38
3月になると柿畑一面に茂る「カラスのエンドウ」これを利用して畑の雑草が生えるのを防止します。

データベースで菜園上手になりたい-後編  2012-08-09 05:42:31
農作業がうまく計画的に出来ないので、データベースの力を借りてうまくやってゆこうと考えてみました。後編。

データベースで菜園上手になりたい-前編  2011-05-24 22:54:56
農作業がうまく計画的に出来ないので、データベースの力を借りてうまくやってゆこうと考えてみました。前編。

大麦と小麦の脱穀  2004-06-08 23:17:00
熊手を利用して脱穀作業をしました

最終更新日: 2017-01-25 08:42:38

ともさんのHP >田舎生活 >家庭菜園

広告
新着ページ

AIを利用し、衣服のデザイン画から型紙を制作する方法  
2つのアパレル3D技術でひらくオーダーメイド生産の手法  
【洋裁型紙】前後身頃の肩の傾きは何故前身頃の方が傾いているのか  
電子追尾式天体写真撮影法  
日本ミツバチ巣箱の種類  
ドラフター(製図台)でソーイング  
日本ミツバチが逃亡  
カメさんの箱庭  
天体用デジタルカメラの構造と天体写真  
Javaで静止画像(Jpeg)を動画(Mov)に変換  
USBカメラをJAVAで制御  

他のサイト

3D-CAD
洋裁CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます