ともさんのHP >ものつくり >1次元CCDを使った自作カメラ >天体用デジタルカメラの構造と天体写真
自作天体用デジタルカメラの構造と撮影した画像
3連休を利用して、天体カメラ2号機を組み立てました。
あと2台組み立てます。本体は完成しているので、保護箱が完成すれば順次設置する予定です。
自作デジタル天体カメラの内部構造
下の写真は保護箱を閉じる前のもの。右側は
カメラ
楽天 本体、左に写っているのは、昼間太陽光から保護するためのシャッターの構造。
下は組み立て完了のカメラです。
デジタル天体カメラの設置
台に設置したところ。手前は1号機。あと2台作ります。
1次元CCDを正確に南北に向けるように設置してあります。
3,4号機は保護箱のペンキ塗りをしました。この後追加して取り付けます。
自作デジタル天体カメラによる試写画像
2号機で初めて撮影したのが下の写真。うまく写りました。
V型の星の並びは牡牛座の頭にあたる部分。
明るい星はアルデバランという名前。近くに月があるので、右側が明るくなっています。
このカメラの1回の撮影時間は7秒。1次元CCDなので、一本の細い画像になります。あとからつなげて面の画像にします。
地球が自転するので、撮影位置がずれるため、つなげると普通の天体写真になります。
この写真を撮るのに1時間くらいかかります。
最終更新日: 2021-12-27 04:44:01
ともさんのHP >ものつくり >1次元CCDを使った自作カメラ >天体用デジタルカメラの構造と天体写真
ツイート