休耕田畑の再生方法
20年ほどの単身赴任を経て、最近実家に帰ってきました。
父が亡くなってから放置状態(出来る限りの管理はしていた)だった田畑を元の耕地に戻そうと作業をしています。
作業で気付いた点、休耕中に行うべき作業をまとめました。
木と笹を生やさないようにする
手入れをしていないと1年草、多年草、木の順で畑に侵入してきます。
木が生えてしまうと、切り倒す手間がかかるし、切り株も掘り起こすか、腐るまでその周りを放置する必要があります(耕運機を入れると根が引っかかって耕運機の歯が折れる)。
また、笹やススキも根が強く、耕運機の歯が立たないので、生やさないようにすると後で耕地に戻す手間が少なくて済みます。
木やしつこい多年草を生やさないようにするには、定期的に草刈り機で草を刈るか、除草剤をまく必要があります。
草刈りのしかた
私の場合、周囲に他の人の畑があるため、除草剤は使わずに草刈り機で刈り取っていました。
草刈りの頻度は、春1回、夏2回、秋1回くらい出来るとよいのですが、年によっては年に1回しかできないこともありました。
草刈りに間が空くと雑草が大きく茂ってしまい、大変な労力がかかります。時間があればなるべく頻繁に刈った方が、結局は楽です。
間隔があくと雑草が大きくなるだけでなく、そこにアシナガバチが巣を作ってしまいます。
梅雨の時期に草刈りが出来ず、秋口に大きな雑草を刈るときは、注意が必要です。何回か刺されて痛い思いをしました。
刈った草は、可能ならば乾燥させたのち、1ケ所に集めて焼きます。野焼きはやむおえない場合に限られているので、周囲の理解を得て焼きます。
焼けない場合は、1か所に積み上げておくと良いです。
刈りっぱなしにすると、枯草を養分にしてさらに大きな雑草が生えるうえ、次回の草刈りがやりにくくなってしまいます。
積み上げた所は日が当たらないので雑草が生えず、枯草が肥料となって、良い土が出来ます。
畑に戻しました
4か月ほど前に仕事を辞めて家の戻ってきました。もっとも草刈りを頻繁に行っていた放棄畑をまず、畑に戻しました。
定期的(年3回くらい)に草を刈っていたところです。畑は一面のカヤに覆われていますが、木や笹、ススキなどは生えていません。
何もしていない状態
草刈り機で刈り取り(7月初旬)
耕運機を入れて植え付けを始めた状況(9月)
たまたま仕事を辞めたのが7月でしたので、7月中に草刈りをして刈り草を集めておきました。
梅雨明け直後に耕運機(家庭用の小さいもの)を入れて、真夏の乾燥状態の間放置しておきました。
この間にカヤの根は干からびて枯れてしまったようで、その後生えてきていません。
暑くて大変ですが、夏の高温、乾燥をうまく利用して雑草を根絶やしにするのは良い方法だと思います。
手入れが悪く、木やススキ、笹の生えてしまった畑は、まだ再生出来ていません。刈り草を積み上げておいた部分は柔らかくて耕運機も入ったのですが、
笹やススキの根はカヤよりも強く、耕運機を入れても空回りするだけでした。
この畑は草を刈って焼き、芽吹いてきた木や笹、ススキに除草剤をふりかけて枯らす作業をしています。耕運機の入る部分は耕して、菜の花の種を蒔いておきました。
笹などは未だ根絶できていないので、今後1,2年かけて再生することになりそうです。
最終更新日: 2018-12-05 07:30:12