二ン二クの育てかた
ニンニクの育て方についてまとめました。
品種と植付け時期
品種は暖地系(売岐早生、嘉定早生)と寒地系(ホワイト六片)があり、その地域に適したものを選びます。 植付け時期は9月下旬から10月上旬です。
種球の準備
種球は自家採取する場合と購入する場合があり、購入する場合は信用のある店で購入します。
いずれも病気のない大球を10平方mあたり1-1.5Kg準備し、植付け直前に鱗片を分割します。
ほ場の準備
ほ場は日当たりが良く、耕土が深く排水、保水ともに良好で、肥法な粘質壌土を選びます。
植付け約2週間前までに10平方mあたり、堆肥20Kg、石灰質肥料1.2Kg、有機入り化成肥料を1Kg施用して耕起し、畝幅1.2m (4条植え)で畝立てを行います。
植付け
畝幅1.2m、株間12-15cm、条間30cmで、芽の出る方を上に向け深さ3-5cmに植付けます。
覆土が厚すぎると萌芽が遅れたり、不揃いになりやすくなります。
分けつ球の除去
1箇所から2本以上発芽する場合は、本葉3-4枚の頃、強い芽を1本残して他をかぎ取ります。
この場合、残す芽を傷めないように片手で押さえ、もう一方の手で引き裂くようにしてかぎとります。
追肥、水やり
追肥は12月と2月上中旬に化成肥 料を10平方mあたり400g程度施用します。
3月以降に追肥を行うと裂球と腐れの原因となります。
冬季と春先の乾燥期には、准水をしたり切りワラを散布して乾燥を防ぎます。
一方、雨が多いときには十分排水を行います。特に生育後期での土壌水分の変動は裂球、着色球の発生原因となります。
蕾の摘み取り
4-5月にかけてトウ立ちをしてきます。
このトウをそのままにしておくと、栄養が薫の方にいき、鱗片の肥大が悪くなるので早めに除去します。
病害虫
排水不良や肥切れ、又は肥料の効きすぎは、ベト病、葉枯病やさび病の発生を助長します。
害虫はアプラムシやアザミウマがきますので定期的に防除します。
付着しにくいので展着剤を加えて下さい。
収穫、貯蔵
株全体の葉が1/2から1/3くらい黄色くなり、球の底部(尻部)が平らになったときが収穫適期です。
早すぎると収量が少なく、遅れると割れ玉が多く品質が低下します。
収穫は晴天で土の乾いた時に抜き取り、畑で2-3日乾燥させ、その後、
根を切って日陰の風通しの良い軒下などに4-6球ずつ束ねて吊るし、貯蔵します。
最終更新日: 2018-12-19 08:28:45