電子工作
今までに作った電子工作品の紹介です。
デジタル回路、H8マイコンを使った物を多く作ってきましたが、今後はarduino、Raspberry Piにも挑戦しようと思っています。
最近は
マイコン
楽天 の性能がよくなってPCと変わらなくなったし、電子部品も種類が減って、
電子工作
楽天 も変わってきた気がします。
H8マイコン 2020-09-22 10:57:09
20年ぶりにH8マイコンを使った電子工作を再開します。
USBカメラで天体写真撮影 2020-08-16 10:52:53
感度の高い低照度ウェブカメラを使って天体観測が出来ないか、試してみます。
自動水やり器の自作 2019-04-18 09:09:04
電磁弁を購入して植物の自動水やり器を自作しました。単身赴任で平日は家にいない私にも、シンビジュームを育てることが出来るようになりました。盆や正月の帰省、ゴールデンウィークの旅行のときとかも便利です
電磁パルス(EMP)対策 2018-12-11 09:30:39
電磁パルスで大切なパソコンPCの電子データが壊れてしないまわないよう、シールド対策をしました。ごく単純な防護ですが、多分これでデータを守れると思います。
自動揚水ポンプを自作 2018-04-26 04:57:15
小さな水田に用水路からの水を供給するため、太陽電池を用いた自動揚水装置を自作してみました。
気象観測装置を作りました 2017-04-25 10:15:54
自動的に気温、湿度測定を行う装置を自作しました
自動水やり装置の修理 2017-01-13 08:04:41
自作した自動水やり器が壊れてしまったので、修理しました。夏場にシンビジュームの水やり用に使っています。
AKI-H8/3664マイコン用IO制御ライブラリ 2012-08-13 05:19:50
AKI-H8/3664マイコンのIOを制御するためのライブラリ関数を紹介しています。
組み込み用のC言語です。
パソコンで電源スイッチを操作する方法その1 2012-03-09 06:26:54
パソコンを使って家電製品のAC100V電源をON/OFFする方法を解説します。
ネットを使うので、設定すればインターネット上から自宅の家電製品の電源を操作することも可能です。
自作防犯装置の仕組み 2012-02-09 07:34:38
マイコンを使って防犯装置を自作しました。自動水やりもできます。この装置の仕組みを紹介します。
ArduinoIDEにダウンロードしたライブラリをインストールする方法 2011-10-19 20:00:54
Arduinoにハードウエアを接続したら、ハードウエアを使うためのライブラリをArduinoIDEに組み込んであげます。
Arduinoをとりあえず動かすまで 2011-10-14 19:36:27
Arduinoを購入したので、とりあえず動かしてみました。
マイコンの今までの常識と違い、簡単に動くので驚きました。
「里庄町の気象」のまとめ 2011-06-22 19:49:15
1998~2004年までの自宅での気象観測のまとめをしました。
自作の気象観測装置を使って計測したデータです。
マイコン開発の準備、パソコンとマイコンを繋ぐ 2011-05-17 21:25:07
永らく遠ざかっていたマイコンを使った電子工作を再開することにしました。とりあえずは
環境の整備からはじめます。
汎用防犯装置2台目をやっと設置 2008-05-11 00:00:00
防犯用の自作警報装置、2代目を設置しました。
防犯装置の組立て 2007-10-14 21:00:00
防犯装置に制御マイコンを載せて動作試験。
防犯装置の取り付け 2007-06-23 00:00:00
汎用防犯装置を設置したが、赤外線センサがうまく作動しない
汎用防犯システムの製作 2007-04-24 23:00:00
自作の防犯システムの仕様を紹介しています。マイコンを使っているので、赤外線センサーによる監視だけでなく、植物の水やりや室温管理も出来るよう、拡張機能もつけています。
汎用防犯装置のハードウェア 2007-04-24 06:00:00
マイコンを使った防犯装置の電子部品構成
汎用防犯装置のソフトウェア 2007-04-24 05:00:00
マイコンを使った防犯装置のプログラムソース
中継マイコンのソフトウェア 2007-04-24 04:00:00
マイコンを使ってLAN信号をRS232Cに変換する方法を紹介しています
制御パソコンのソフトウェア 2007-04-24 03:00:00
汎用防犯装置のプログラム。制御パソコン上のjavaソフトをlinux起動時に立ち上げる方法についてのメモです。
PCを立ち上げると、自動的に防犯システムが立ち上がるしくみになっています。
汎用防犯システムの通信方法 2007-04-24 02:00:00
自作の防犯システムの仕様を紹介しています。マイコンとパソコン、マイコン同士で通信を行います
汎用防犯システムの構成 2007-04-24 01:00:00
自作の防犯システムの仕様を紹介します。マイコンと、パソコンを連携してシステムを組み立てています。
MES覚え書き 9 プログラムの動作試験 2006-09-25 00:00:00
組み込みマイコン用OSの使い方手順9
MES覚え書き 4 H8/3069へのインストール 2006-09-24 00:00:00
組み込みマイコン用OSの使い方手順4
MES覚え書き 5 ハイパーターミナルの設定 2006-09-24 00:00:00
組み込みマイコン用OSの使い方手順5
MES覚え書き 6 H8/3069ネット対応マイコンとのRS232C通信 2006-09-24 00:00:00
組み込みマイコン用OSの使い方手順6
MES覚え書き 7 プログラムの開発 2006-09-24 00:00:00
組み込みマイコン用OSの使い方手順7
MES覚え書き 8 H8/3069ネット対応マイコンとのLAN接続 2006-09-24 00:00:00
組み込みマイコン用OSの使い方手順8
MES覚え書き 3 ダウンロードとPCへのインストール 2006-09-20 00:00:00
組み込みマイコン用OSの使い方手順3
MES覚え書き 1 2006-09-13 00:00:00
組み込みマイコン用OSの使い方手順1
MES覚え書き 2 2006-09-13 00:00:00
組み込みマイコン用OSの使い方手順2
防犯装置がやっと動く 2006-09-06 00:00:00
汎用防犯装置を設置して温度計測
ペルチェ素子の実験 2003-03-19 00:00:00
ペルチェ阻止を使って自宅で電子工作実験
パソコンで電源スイッチを操作する方法その2 2002-10-03 00:00:00
PICNICとJAVAの組み合わせでパソコンから家庭用100V電源を操作する
最終更新日: 2018-04-26 05:00:58