日本の自動車産業の歴史
戦前
明治40年に初の国産自動車が生まれる。
大正15年、GMが日本へ進出する。
このころ日本では自動車産業はまだ育っていなかった。
市場が小さい、資本不足、大量生産技術の不足などが原因。
昭和11年法律により実質的に輸入車が禁止される。軍需産業としての自動車産業を保護するのが目的であった。
その後、国内自動車産業はトラックを中心に進展してゆく。
戦後
戦後、朝鮮戦争特需により日本メーカーは経営基盤を立て直す。
各メーカーは、海外メーカーと技術提携して自動車のノックダウン生産に乗り出す。
日産-オペル A40
日野-ルノー 4CV
いすゞ-ヒルマンミンクス
トヨタは自主開発
1960年代には各メーカーともノックダウン式生産を終え、自主生産ができるようになった。
1970年代にオイルショックがおこると、アメリカで小型車の需要が拡大し、日本車の輸出が急速に拡大した。
戦後自動車産業発展の理由
朝鮮戦争の特需があった
復興産業として注目された
政府が外国資本を警戒し、資本の自由化を許さなかった
ビッグ3の進出が遅れた
高度経済成長が始まった
最終更新日: 2013-11-08 20:38:25