ホトトギスの栽培、手入れ、増やしかた
ホトトギスの栽培、増やし方、手入れの仕方についてまとめました。自分のおぼえがき用の文章です。
歴史
ホトトギス(杜鵑)はユリ科ホトトギス属の多年草です。20種ほどあり、すべて東アジアに分布しています。特に日本に多く、12種が日本産です。
ホトトギスはその名の通り、鳥の不如帰の胸のあたりの羽毛がその花とよく似ているために名前が付きました。
ホトトギスはその名の通り、鳥の不如帰の胸のあたりの羽毛がその花とよく似ているために名前が付きました。
ホトトギスは古くから茶花として茶人に愛されてきました。西洋へは江戸末期に紹介されましたが、こうした花は西洋人好みではないのでしょう、人気があるという話は聞いたことがありません。
特性
日本の山林が生育に適した場所です。湿り気のある明るい日陰でよく育ちます。日本産であるため、地元国内で育てるのは容易です。
花は不如帰を思わせる紫色の斑点のあることが特徴です。別種のキバナノホトトギスは黄色い花、ジョウロウホトトギスは上品な黄色の花を咲かせます。
利用方法
茶花として古くから利用されてきました。
園芸品種
最近は中国や台湾産のホトトギスを交配して育種がなされています。
育てかた
基本的に鉢植えを購入して育てます。成長して根詰まりした鉢は、冬の間に植え替えをします。大株になりすぎていたら株分けしましょう。
春と秋に元肥を与え、夏の間は時々液肥を与えます。肥料を与えすぎると姿勢が乱れるのでやり過ぎには気をつけます。
春と秋はよく日に当てますが、真夏は日陰か木陰に移します。冬はなるべく風の当たらない軒下に移すとよいでしょう。
入手方法
花付きの鉢は8月くらいから、鉢植えの苗は冬の間に流通するので、これを買い求めます
病害虫と病気
丈夫な植物ですが、アブラムシやヨトウ虫には気をつけましょう
花期
ホトトギスの花期は8~10月くらいです。
増やし方
ホトトギスは挿し木で増やすことが出来ます。梅雨のころとったさし穂を育てます。比較的容易に発根します。
最終更新日: 2013-08-22 21:19:59