ウエストポーチの自作
前のページ(こちら)
でウエストポーチの型紙を製図しましたが、今度はこれを使って実際に作ります。
型紙の準備
まずは型紙楽天 をプリンターで出力します。これを貼りあわせれば、できあがり。
布地の準備
必要な布のサイズは1×0.5mほど。用意した布は薄めなので、接着裏地をアイロンで貼り付けました。
布に型紙を置いて印をつけ、カットします。
布の柄は、なんと!「材木柄」ですよん
ウエストポーチの縫製
表側の布にダーツを入れます。目的は、ポーチをふっくらとふくらみを持たせるため。
裏布は、いったんカットしてから、ファスナーを割り込ませます。
表裏の布を縫い合わせます。曲がっている部分はちょっと縫いづらいので、クリップで留めるよりも
仮縫いしておくほうが確実です。
私は面倒なので、クリップ留めして縫いましたが、ちょっとずれてしまいました。
裏表を返して、アイロンで折り目を整えれば...
なんとも材木チックなウエストポーチ楽天 のできあがり。
インベルとバックルと取り付け
ベルト部分はそのままではやわらかいので、インベルを入れました。
端にバックルを取り付ければ完成です。
サイドポーチソーイング。所要時間3時間ほどで完成しました。
縫いずれの掃出し
型紙を正確に作っても、布を裁断する際に寸法通りには切れません。
また、縫っているうちに2枚の布はずれてしまうものです。
結局仕上がりのどこかで布のずれが生じてしまうのは仕方がありません。
普通のものつくりでは、誤差(公差)は設計のうちに入っていて、部品の仕上がりや
組み立てる順序も公差を考えて決めておくものなのですが...
洋裁の世界ではそういう概念はないのでしょうか?
洋裁の本を読んでも、この件について触れている本を見たことがありません。
工業的な生産の現場では、もちろん考えられているのでしょうけれどね。
同じ型紙で作った2作目は、ずれが大きく、結局「しわ」を作ってごまかしました。
服であれば、ずれを最後の裾に出して折り曲げ、見えなくすることができるのです。
しかし、このウエストポーチはベルト部がずれるとベルトにしわが出来てしまうので、
ずれを真ん中のバック部分に集めなければいけません。
この点を考えると、ベルト一体型のポーチは作りづらいといえますね。
最終更新日: 2013-06-08 04:03:54