ともさんのHP >ものつくり >五右衛門風呂の修復 >五右衛門風呂日常の手入れ

五右衛門風呂日常の手入れ

五右衛門風呂は、簡単に言うと鉄で出来ています。表面に塗料とか、メッキなどはありません。
なので、普通に使っていると普通に錆びます。
錆びた五右衛門風呂

この状態で普通です。


五右衛門風呂の水抜き

使い終わってから、すぐに水を抜いてはいけません。
火が残っているので、釜が空焚きになってしまいます。
我が家では、翌朝に水を抜いています。残り湯は温かいので洗顔に使ってから流します。
暖かいので農作業後の手洗い用に昼まで取っておいてもいいのでしょうけれども、やはり水を 入れっぱなしにするのは釜にとって好くないでしょうね。
水を抜いたら、窓も開けて風呂部屋を乾燥させるように気をつけています。
湯に沈めて使う「さな」も干しておきます。
五右衛門風呂のサナ

広告

排水口は、我が家では2つあって、木の栓を使い、どちらかに分けて流せるようになっています。
片方は配水管に、もう片方は家の裏に埋めてある大甕に繋がっています。甕にためた水を、野菜 などの水遣りに使っていたそうですが、今では甕に水は入れていません。
五右衛門風呂の排水口


五右衛門風呂の灰

火を焚けば灰が出来るので、溜まってきたら取り出して畑に撒きます。
灰は良い肥料になります。アサリとか、食べて出た貝殻は薪と一緒に焼いてしまいます。
五右衛門風呂の焚き口 五右衛門風呂の灰


硬かった貝殻も、焼けばボロボロに砕けます。灰と一緒に畑に撒けば、これもとてもよい肥料になります。
焼いた貝殻


五右衛門風呂の燃料

五右衛門風呂楽天 の燃料は、普通に楽天 を使います。残った灰を畑に撒くことと、釜を傷める心配があるので プラスチックなどは入れません。ダイオキシンとかも出ますからね。
薪は柿の剪定枝や伐採した木の細い枝が最適です。太い枝はあまり使いません。太いと長く燃えますが 火力はそんなに強くありません。
細い枝はすぐに燃え尽きますが、火力は強いので、早く沸きます。
我が家では、細い薪は五右衛門風呂。太いものは薪ストーブ用に分けています。


五右衛門風呂の掃除の仕方

釜の内側、水を入れる部分はブラシで軽くこするくらいで十分です。洗剤とかは使いません。
あんまり強くこすると表面の皮膜が剥げて、腐食が早くなるそうです。
外側は直接火が当たります。
時々デジカメで撮影して様子を見ておきます。煤が付着すると熱効率が落ちるので、時々こすり落とします。
五右衛門風呂の底


煙突は写真のように掃除口があるので、時々竹ヒゴを入れて煤を落とします。手入れ口の水平方向には釜があり、 垂直方向には煙突があります。煙突掃除をしていないと煙が逆流したり、火が燃えづらくなったりします。

広告

五右衛門風呂の掃除口 五右衛門風呂の掃除口

五右衛門風呂は、なにかと手間がかかるので、使うのは週末だけです。普段は普通の風呂を使っています。
大事にして長く使ってゆきたいと思います。

最終更新日: 2011-05-30 07:22:42

ともさんのHP >ものつくり >五右衛門風呂の修復 >五右衛門風呂日常の手入れ

広告
新着ページ

AIを利用し、衣服のデザイン画から型紙を制作する方法  
2つのアパレル3D技術でひらくオーダーメイド生産の手法  
【洋裁型紙】前後身頃の肩の傾きは何故前身頃の方が傾いているのか  
電子追尾式天体写真撮影法  
日本ミツバチ巣箱の種類  
ドラフター(製図台)でソーイング  
日本ミツバチが逃亡  
カメさんの箱庭  
天体用デジタルカメラの構造と天体写真  
Javaで静止画像(Jpeg)を動画(Mov)に変換  
USBカメラをJAVAで制御  

他のサイト

3D-CAD
洋裁CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます