ともさんのHP >趣味養蜂 >みつばち日記 >蜂舎の解体

蜂舎の解体

古くなった蜂舎を解体しました。
蜂舎といっても、うまく飼えなかったのでずーっと 鶏小屋として使っていたものです。その鶏もいなくなって朽ちるばかりになっていました。
完成時の写真と比べると、感慨深いものがありますね。
完成時の蜂舎 解体時の蜂舎


自分のHPを検索してみたら、作った頃のページがありました。
蜂舎の建築


そうか、あれからもう7年も経過しているのか...。


さて、まずは屋根の解体から。
屋根の解体


屋根楽天 は杉板ぶきでステンレスの釘で止めてあるのですが...
浮いたステンレスの釘

なんと、釘が浮いた状態になっています。しっかり打ち付けたのですけどね。
あとで調べると、釘はある程度錆びることで木材に食いつくのだそうです。
ステンレスは錆びないからいつまでもツルツル滑ってしまいます。
写真の釘は手で引っこ抜けました。


屋根を外し終えました。
屋根を外した小屋


次に梁を外します。
梁を外した小屋


屋根以外の部材はコーススレッド(ねじ)で止めているので簡単に外せると思っていたのですが...
腐食してちぎれたコーススレッド

意外にも腐食してちぎれるコーススレッドが続出。ちょっと手間取りました。


梁を支える部分を外すと壁4枚だけになります。
壁だけになった小屋


最後に壁同士をつなぐコーススレッドを外せば解体完了!
壁の解体は大変なので後日ひとおもいに焼いてしまうことにしました。 解体された蜂舎


当日は暖かくて蚊がたくさん出たため、焚き火をしながら作業しました。
採れたてのサツマイモを火に入れておき、作業後、妻とおいしくいただきました。
焚き火 焼き芋

最終更新日: 2009-11-09 00:00:00

ともさんのHP >趣味養蜂 >みつばち日記 >蜂舎の解体

広告
新着ページ

AIを利用し、衣服のデザイン画から型紙を制作する方法  
2つのアパレル3D技術でひらくオーダーメイド生産の手法  
【洋裁型紙】前後身頃の肩の傾きは何故前身頃の方が傾いているのか  
電子追尾式天体写真撮影法  
日本ミツバチ巣箱の種類  
ドラフター(製図台)でソーイング  
日本ミツバチが逃亡  
カメさんの箱庭  
天体用デジタルカメラの構造と天体写真  
Javaで静止画像(Jpeg)を動画(Mov)に変換  
USBカメラをJAVAで制御  

他のサイト

3D-CAD
洋裁CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます