ともさんのHP >趣味養蜂 >みつばちの飼い方 >省力化養蜂

省力化養蜂の考察

私の考える「省力化養蜂」についての優れた点と劣っているところを、まとめてみました。
いろいろ試しているので、いずれ書き換えると思います。

この表は2005年にまとめたものです。現在(2012年)の私は、趣味養蜂休止中。
単身赴任でもミツバチをうまく飼おうとがんばってきましたが、ミツバチがかわいそうなので、 時間ができたときにまた飼育したいと考えています。

広告

従来の方法 省力化養蜂
大スズメバチ対策 秋になると大スズメバチがミツバチを襲いにきます。 常に監視して、偵察蜂を駆除すれば被害は少なくて済むのですが、そうでない場合、群れで襲われてしまいます。 こうなると人も襲うので巣箱に近づくことも不可能になります。 作業は大スズメバチの入れない蜂舎内で行うので、人は安全です。
屋内空間があるので、電気を利用した駆除システムの設置も可能です。
写真:蜂舎の中を覗き込む大スズメバチ
育児箱の内検 巣箱楽天 が多段になっていると上の箱から順に見てゆき、最後に底の箱を見ることになります。 最下箱が育児箱になるのが普通ですから、「今日は産卵箱の中を見るだけ」という場合でも全ての巣箱を開ける必要があります。 現在、写真のような4段群を持っていますが、大変な作業です。 最下段を引き出し式巣箱にして育児箱とすれば、上の巣箱に関係なく、女王の状態をチェックしたり、 王台が出来ていないか確認する事が出来ます。しかも座って出来るので、手早く楽に作業が終了します。
天候、時間 屋外作業なので雨の日の内検はムリ。夜の作業も照明がないと出来ない。
強い日差しを浴びたり、風に吹かれての作業は人にも蜂にも負担になる。
巣箱は屋内にあり、電源もあるので、「どうしても」内検しなければ、というとき、天候、時間を選ばずに内検を強行できます。 土日しか世話の出来ないサラリーマン養蜂家には必須です。
給餌 巣箱を開け、前回の砂糖水がなければ追加します。 巣箱は閉めたまま。ガラス窓越しに残量をみて、なければチューブを通して巣箱内に給餌します。 防護服を着る必要はありません。(予定)
日々の観察 巣門に出入りする蜂たちを眺めます。 窓越しに巣の中を眺めながら、コーヒーでも飲みましょう。
薫煙器 使っても風で流れてゆくので煙たくはありません。 屋内で使うので煙がこもります。火を屋内で使うのは危険です。煙に代わるものを使う必要があります。

最終更新日: 2012-11-28 06:10:21

ともさんのHP >趣味養蜂 >みつばちの飼い方 >省力化養蜂

広告
新着ページ

AIを利用し、衣服のデザイン画から型紙を制作する方法  
2つのアパレル3D技術でひらくオーダーメイド生産の手法  
【洋裁型紙】前後身頃の肩の傾きは何故前身頃の方が傾いているのか  
電子追尾式天体写真撮影法  
日本ミツバチ巣箱の種類  
ドラフター(製図台)でソーイング  
日本ミツバチが逃亡  
カメさんの箱庭  
天体用デジタルカメラの構造と天体写真  
Javaで静止画像(Jpeg)を動画(Mov)に変換  
USBカメラをJAVAで制御  

他のサイト

3D-CAD
洋裁CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます