ともさんのHP >ものつくり >ラズパイ(Raspberry Pi)で電子工作 >ラズパイで使う言語の選びかた
ラズパイで使用する言語、JavaにするかPythonにするか
WindowsパソコンではJavaを長く使っていたので、Raspberry Piでも
Java
楽天 を使いたいと思っていました。
色々検討したり使ってみたりした結果、JavaをあきらめてPythonを使うことにしました。
その経緯を書いてみます。
Javaを使いたい理由
一言で言うと使い慣れているからです。数年前から洋裁CADという大規模なプログラムも書いてきました。できればRaspberry Pi楽天 でも同じ環境で作業したかったのです。
FXでつまづく
Javaの最新GUIはFXです。普段もFXを使ってプログラムを書いています。ところが、Raspberry PiにインストールされているJavaにはFXが含まれていません。ひとつ前のGUIである、Swingなら使えますが、コードの書き方が全く違うので、同じJavaを使うといっても不便になってしまいます。
これで一旦諦めたのですが、最近になってRaspberry PiでもFXの入ったJavaが配布されるようになりました。これでRaspberry PiでもFXが使えます。
こちら
IDEでつまずく
同じ言語を使うにしても、IDEが異なっていると使いづらいです。Raspberry Piでよく使われるBlueJというIDを使ってみましたが、やっぱりWindowsと同じIDE、Eclipseが使いたくなりました。
EclipseはRaspberry Piにも対応しているので、インストールは簡単にできました。しかしなぜか起動してくれません。調べてみると上記のJavaに対応していないことがわかりました。他のJavaパッケージがうまく動いてくれます。
結局Eclipseを取るかFXを取るかという選択になってしまいました。
どちらも取らないと使いやすさは得られません、困りましたね。
ハードウェアの操作の設定が面倒くさい
Raspberry Piを使ってプログラムを書くときは、パソコンと違って入出力端子操作したり、他のマイコンと通信したり、カメラから画像を取り込んだりする場合が多いです。
これらを使う場合はJavaの外部ライブラリをインストールする必要があります。パイソンなら結構簡単にできるのですが、Javaの場合、ネット上に情報が少なくてなかなか上手くインストールできません。
結局Pythonで開発することになった
いろいろやってみて結局Javaは諦め、Pythonで開発することにしました。
Javaを使いたい理由は、「慣れているから」なのですが、Windowsと同じ開発環境Raspberry Piで作るのはやっぱり無理そうです。
そもそもRaspberry Piでは大きなプログラムは書かないので、Pythonを習うにしても、そう大きな苦労はかからないです。むしろRaspberry PiでJava環境を整えるより、Pythonを覚えた方が労力が少ないように思えます。
Pythonユーザーの方がJavaよりもずっと多いので、やりたいことを検索すると大抵の場合参考になるコードを見つけることができます。それを書き換えればよいので、やっぱりPythonの方が労力が少なくて済みます。
最終更新日: 2021-10-06 05:52:31
ともさんのHP >ものつくり >ラズパイ(Raspberry Pi)で電子工作 >ラズパイで使う言語の選びかた
ツイート