ともさんのHP >ともさんのHP >ともさん日記 1 >自家製味噌作り

自家製味噌作り

2001年3月4日、例年なら1月中に終える味噌作り。忙しくて3月になってしまいました。

前日に洗って水につけておいた大豆。2升用意しました。 米/麦味噌を1升づつ仕込む予定。ちなみに大豆はじいさんの栽培したもの。 去年は採れなかったので一昨年のものを探し出してきました。

これを羽釜に入れてじっくり煮込みます。写真は煮こぼしてしまったときのもの (^_^;;。結構火加減が難しいです。この羽釜は戦時中のもので、アルミ製ですが、 「かなり材質が悪い」みたいです。 火の番を女房にしてもらうとやたら煮こぼしてしまい、 じいさんに頼むと火を消してしまうので、結局私がほとんど番をしてました。 この日は昼前から夕方まで、7時間ほど煮ました。煙で体が燻製になってしまい、 風呂に入ったあとでも煙臭くて、夜寝付けませんでした。

翌朝もまた煮ます。火の番をしていると... 何の脈絡も無く、じいさんが金槌を持って桶の修理をはじめました。 写真は修理しているじいさんと、金槌の音に昼寝を邪魔されて眼を覚ました2号(猫の名前)、 手前は湯気です。2号はこのあとたまらず逃げ出しました。

9時間ほど煮込んだ状態。十分に柔らかくなりました。

煮上がった大豆はいったん笊にとって、それから臼に入れてつぶします。 写真は大豆をつぶすじいさん。(あんまりはりきったら死んじゃうのじゃないか) という周囲の心配をよそに、半分の量の豆をつぶしてくれました。ちなみに去年の味噌作りでは、 ばあさんがはりきり過ぎて翌朝ポックリ逝ってしまいました(実話)。

大豆がつぶれたら麹と塩を混ぜたものを加え、よく混ぜます。 堅かったら煮汁を加えて調整します。

甕に入れてひとまず出来あがり。表面にラップをかぶせてふたをします。

最後に味噌倉に入れて熟成を待ちます。以前はここに入れるのは虫が いそうで嫌だったのだけど、何度か失敗してからここに置くようになりました。 温度がちょうどいいみたいです。 じいさんの修理していた桶は結局直らず。甕の台座となりました。

最終更新日: 2021-10-28 17:31:31

ともさんのHP >ともさんのHP >ともさん日記 1 >自家製味噌作り

広告
新着ページ

AIを利用し、衣服のデザイン画から型紙を制作する方法  
2つのアパレル3D技術でひらくオーダーメイド生産の手法  
【洋裁型紙】前後身頃の肩の傾きは何故前身頃の方が傾いているのか  
電子追尾式天体写真撮影法  
日本ミツバチ巣箱の種類  
ドラフター(製図台)でソーイング  
日本ミツバチが逃亡  
カメさんの箱庭  
天体用デジタルカメラの構造と天体写真  
Javaで静止画像(Jpeg)を動画(Mov)に変換  
USBカメラをJAVAで制御  

他のサイト

3D-CAD
洋裁CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます