安全な伐木のしかた
シイタケ栽培の原木用や自宅の薪ストーブの燃料用に、木の伐採作業を自分でしています。
直径20~30cm位の樹木を安全に切り倒す方法を紹介します。いつもやっている自己流の方法です。
樹皮を残してゆっくり倒す
下の写真が伐採した木です。よく見ると、切った面に少しだけ樹皮の部分が残っているのが分かりますね。この切り方がミソ。
二人で作業します。一人が木の上にかけておいたロープ(水色)を持ち、軽く引っ張っておきます。
切り進むうちに切り口が閉じてしまい、チェーンソーが挟まって動かなくなる場合があるので、これを防ぐために引っ張ります。
もう一人がチェーンソーで引っ張っている方向の反対側から木を切ってゆきます。
だいたい切って、木が引っ張るとグラグラするようになったら切るのを止め、ロープを二人で強く引っ張って木を倒します。
切り口のところにいると樹が跳ねたり、意図する方向と違う方に倒れてくる場合があり、危険です。
この方法だと、倒れる時に人は遠くにいるので、安全に倒すことができます。
伐木に必要な道具
用意するもの、ロープ、チェーンソー、ノコギリ、紐、手袋、(軍手と小石)、梯子。
ロープを木の高い枝に縛り付ける時、軍手に小石を入れて紐で縛り、これを投げて枝にひっかけたのち、ロープを渡すようにします。
又は梯子を掛け、登って縛り付けます。
木の準備
まず木の周囲を見て、倒す方向を決めます。何もないところであれば南側に倒すのが基本。光が南から当たるので、木の南側が茂るため、普通は木の重心は南に偏っています。
倒す場所に枝などの物があったら片付けておきます。倒したとき、まれに衝撃で跳ね飛ぶことがあります。
倒す木の枝をなるべく切り落とす。単純に軽くした方が安全です。近くに木など、引っかかりそうなものがある場合、倒れる途中で枝が引っかかり、倒れる方向が変わってしまったり、途中で止まってしまう場合があります。
引っかかりそうな枝は取り除いておきましょう。倒す方向と反対側に枝がたくさん茂っていると、重心が反対側に行ってしまい、思う方向に倒れない場合があります。倒す反対側の枝も切り落とすとよいでしょう。
ロープの掛けかた、結びかた
木を引っ張るためのロープを木に掛けます。なるべく高い位置で縛った方が、少ない力で倒れてくれます。
梯子を使って高い枝に縛り付けるか、上に書いた方法で縛り付けます。
ロープの結び方は「もやい結び」がおすすめです。確実に締って、かつ簡単に解ける結び方です。引っ張っている途中でほどけてしまうと大変なことになります。しっかり縛り付けましょう。
もやい結びの結び方
まず輪を作り、
先端を輪に通します。
さらにもう一回通して完成。
伐木
準備が出来たら、チェーンソーで切ってゆきます。
よく最初に倒す方向に切り込みを入れてから反対側を切りますが、この方法の場合は倒す方向の反対からチェーンソーを入れるだけにします。倒れる側の樹皮は残しておきます。樹皮の部分は粘りがあるので、これを利用してゆっくり倒します。
ロープの人は適度に引っ張ります。切り口が深くなると、木の重みで切り口が狭くなり、チェーンソーが挟まって動かなくなってしまう場合があります。ロープで引っ張ることでこれを防ぐことができます。
半分以上切れたら、様子を見ながらゆっくり切ります。ちょっと強く引っ張ってグラグラ動くようになったら切るのを止め、二人で強く引っ張って倒します。
切り残し部分が程よくあると、この部分が抵抗になって、ゆっくり倒れます。
玉切り
上手く倒れたら、小さな枝を取り払い、木の先端から順に玉切りしてゆきます。
切ってゆくと最後はこんな感じになるので、残った樹皮を手ノコで切って落とします。
上の写真では、切る位置が高かったので、切り落とした幹が転がらないように縛り付けています。
伐採だけが目的で、倒した木を放置する場合は、切り残した樹皮を切っておきましょう。残りの部分から樹液が通るので、木が枯れず、倒れた枝から新芽が出てきてしまったことがあります。
危険な樹種に注意
栴檀(センダン)という樹は折れやすく、切っていると突然割れて幹が跳ねる場合があります。この樹を切る場合は高枝切
ノコギリ
楽天 を使うなどして離れた場所から切ることをお勧めします。
栴檀は私の住んでいるあたりでは普通に生えていて、かつ大きくなるので厄介な木です。
太すぎる樹は樹皮が幹を支えられないので、この方法では切れません。普通に倒しましょう。
最終更新日: 2019-11-11 08:41:25