ともさんのHP >田舎生活 >小動物の飼いかた >セミの飼いかた

蝉の飼いかた、飼育方法

蝉は幼虫時代の数年間を地中で暮らし、夏に羽化して1月ほどの短い成虫時代を過ごし、秋の訪れを前に死んでしまいます。蝉を短期間ですが飼ってみました。
羽化中のセミ

広告

セミはカメムシの仲間

セミはカメムシ目に含まれている昆虫です。共通する特徴は、口が針のようになっていることです。この口を使って樹液を吸ったり、動物の体液を吸ったりして生活します。
セミの場合、食べ物は木の樹液。
幼虫時代は土の中で、木の根に取りついて樹液を吸っています。成虫になったら木の幹にとまり、樹皮に穴を開けて樹液を吸い、栄養分をとっています。

セミの飼育はやめたほうがよい

鳴くとうるさい。とてもうるさいです。小さな飼育ケースに入れ、1週間ほど空き部屋で飼いましたが、いい加減うるさいので放しました。
他にも、
ひと月も生きない。
飼っていても成長しないし、脱皮も変態もしない。
エサやりが難しい。
ので、飼っても面白くはないかなと思います。私の場合、なぜ飼ってみたかというと...羽化直前の幼虫を捕まえたので、脱皮の様子を観察したり動画に収録したかったからです。
羽化が終わると、それ以降なんにも面白いことはないかなと感じます。
庭木を覆う大きなネットを作って、その中で飼育するというのであれば面白いかもしれません。セミのほかにカブトムシや蝶なども飼えますね。

エサのやりかた

木の枝にティッシュペーパーを置き、砂糖水を含ませて与えました。
セミの餌やり

こんな感じです。細長い口をティッシュに入れていたので、多分吸えていたと思います。

羽化の観察

羽化前のセミ 羽化したセミ

幼虫を捕まえて羽化を観察するのは、面白くてお勧めです。夕方捕まえて部屋の中で羽化の観察をします。何回かやってみたので、その方法を詳しく書きましょう。
○幼虫の出てくる時期
セミが鳴きはじめるころ。私の住んでいる場所では7月中旬です。2016年は7月14日、17年は16日に出てきました。セミの種類によっても違います。
○捕まえる時間
夕方6時ころ。私の住んでいるところではこの頃の日没時間は19時15分くらいなので、日没1時間くらい前のまだ明るい時間に探すとよいでしょう。すぐに暗くなってしまうので長くは探せません。
17時くらいには地中の穴から出てくるようです。

広告

○場所
セミのたくさんいるところは幼虫も住んでいるようです。
私の場合、柿畑があるので、自分の家の隣の柿畑の中を探しています。この柿畑は夏はセミがたくさんいるのでとてもうるさいです。
木の幹の下の方を重点的に探して歩けば見つかるはずです。
セミの抜け殻

○観察方法
捕まえたら持ち帰って羽化を待ちます。木の小枝や草の葉にしがみ付いていたら(可能なら)枝ごと持ち帰るとよいでしょう。幹の場合は幼虫だけ持ち帰ります。
羽化直前の幼虫はもう動かないので、床に転がった状態で羽化させます。成虫が出てきて、足を動かすようになったら、枝などの棒にとまらせます。
羽化がまでもう少しかかりそうであれば、部屋を暗くして羽化が始まるのを待ちます。何匹か観察したのですが、明るいと羽化を途中であきらめてしまう?感じがします。
羽化は1時間ほどで終わり、羽の色が変わってきます。そのまま飼育ケースに入れて飼うか、止まらせた枝ごと外に置いて放します。

最終更新日: 2019-07-11 08:07:21

ともさんのHP >田舎生活 >小動物の飼いかた >セミの飼いかた

広告
新着ページ

AIを利用し、衣服のデザイン画から型紙を制作する方法  
2つのアパレル3D技術でひらくオーダーメイド生産の手法  
【洋裁型紙】前後身頃の肩の傾きは何故前身頃の方が傾いているのか  
電子追尾式天体写真撮影法  
日本ミツバチ巣箱の種類  
ドラフター(製図台)でソーイング  
日本ミツバチが逃亡  
カメさんの箱庭  
天体用デジタルカメラの構造と天体写真  
Javaで静止画像(Jpeg)を動画(Mov)に変換  
USBカメラをJAVAで制御  

他のサイト

3D-CAD
洋裁CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます