ともさんのHP >男の洋裁 >男の洋裁・作りかた >アロハシャツの作りかた

アロハシャツ(開襟シャツ)の作りかた

アロハシャツ(開襟シャツ)の型紙を自分で製図、縫製しました。型紙楽天 と縫いかたを公開しています。

広告

自作のアロハシャツ 完成したシャツ

型紙のダウンロード

別ページ、こちら からダウンロードされてください。
以下、この型紙を使うものとして作りかたを説明してゆきます。
PDFで男性用SMLサイズ、女性用7,11,15号を公開しています。
この型紙は私が作っているフリーソフトの洋裁CADで作りました。 シャツのCADデータは洋裁CADに同梱してあるので、細かいところを修正したい方はCADをダウンロードしてみてください(ただしCADの使いかたを覚えるには時間がかかります)。
ダウンロードデータに型紙リーダーのデータも追加しました。 これを使うと、CADの使いかたを知らなくても下の動画の要領で修正が可能です。
型紙リーダーアロハシャツ


必要な道具

ミシン、マチ針、リッパー、手縫い針、アイロンなど。
とりあえずミシン楽天 、アイロンは必須。その他、一般的に必要な裁縫道具があればOK。

必要な材料

夏用なので布は薄めの綿布で良いと思います。初心者の人は、適度に張りのある布を使うと縫いやすいです。 私の場合は水色の物を使いました。アロハ用の布を使えば、普通のアロハシャツになります。
所要量は下の裁ち合わせ図の通り。
男性Lサイズ、布幅900㎜だと2500㎜ほど。幅1200㎜なら1600㎜ほどあれば足ります。
アロハシャツ型紙

その他接着芯、10㎜位のボタン5個、伸び止めテープ、布の色に合ったミシン糸が必要。

所用時間

実際に作るのにかかった時間は以下の通り。
合計:約9時間
布の裁断:1.5時間
接着芯 楽天 の貼り付け:30分
端ミシン:1.5時間
前後身頃の接合:15分
衿の作成:1時間
衿の取り付け:1.5時間
袖の取り付け:1時間
脇縫い:30分
裾縫い:30分
ボタン楽天 ホール:15分
ボタン付け:45分

制作手順

実際の作りかたを写真で紹介してゆきます。

布の裁断

カッティングマットの上に布を敷き、型紙を置いて、チャコで印をつけてゆきます。
つけ終えたら印に沿ってロータリーカッターで布を切って裁断完了。
今回使った布は裏表、上下がないのであまり気苦労せずに切れました。
布の上に型紙を置く 布の印入れ 布の裁断

写真では床の上で作業していますが、毎回この作業をすると頭痛になるので、この後裁断用の折り畳み机を通販で購入しました。
広げると大きなものですが、畳めば小さく立てかけておけるので重宝しています。
洋裁机

接着芯の貼り付け

見返しの部分に接着芯をアイロンで貼りつけます。
接着芯 見返しに接着芯

袖口には伸び止めテープを接着します。写真は...撮り忘れました。
今回の布は裏表がないので、逆に裏表間違えて貼ってしまうミスをする可能性があったので、よく確かめて貼りました。(このミスをもう何回もやらかしてます)

端ミシン

各布にぐるっと端ミシンをかけます。この作業に一番糸を使います。
端ミシンの前に接着芯を貼っておきます。
でないと、端に貼った接着芯が後からほつれてしまいます。貼った後、布と一緒に接着芯も端ミシンしておきます。

前後身頃の接合

今回は後身頃は左右一体なので、接合する必要はありません。前後の身頃を肩の部分でミシン掛け。その後アイロンで縫い代を折っておきます。
肩の縫い合わせ 身頃の接合

襟つくり

衿の型紙に縫い代がありませんが、これは接着芯を着る型紙のためです。 接着芯を裁断して、これを布に貼りつけます。その後、ミシンで接着芯の周りを縫い、布に縫い代(1cm)を書いてから、布を裁断します。
この方が正確に出来るので、襟を作るときはいつもこの手順で作業しています。 型紙と接着芯 裁断した接着芯 ミシンかけ前に待ち針で固定 衿の裁断

ミシンかけは、身頃に接合する部分を除いて行います。裁断したらひっくり返してアイロンで折り目を整え、端から2mm位のところをミシン掛け。
衿のひっくり返し

接合する部分は、襟の表側になる面を2㎜位内側にずらし、布の間に乗りを塗って貼っておきます。
衿は折って着るので、そのままだと折山になる表側の布が引きつってしまいます。それを防止するために、あらかじめ表側にだぶつきを持たせる訳です。
衿をずらす

上の写真では上側が表の布。

襟の取り付け

出来上がった襟を身頃に付けます。
裏表を間違えないようによく確認して作業します。
私の場合、身頃と衿をまず仮止めピンチで止めてゆき、その後仮縫い。ピンチを外してミシン掛けするようにしています。
まどろっこしくて初心者の頃はこの作業適当にやってました。最近は「急がば回れ」。この作業きっちりやって綺麗に仕上がるようになりました。
裏表の確認。下の写真では衿、身頃ともに表側が見えています。切りすぎないよう気をつけて身頃側に切り込みを入れながら、ピンチで仮固定してゆきます。
衿の仮止め

ピンチで仮止めして、仮縫いが済んだところ。今回は見返しがあるので、見返しと身頃で襟を取り囲むような形になっています。
衿の仮止め

ミシン掛け完了。
衿のミシン掛け

で、見返しをひっくり返して、折り目をアイロンでつけると、下のようになります。
見返し

このあと、ミシンで見返しの折り目(ボタンとボタンホール楽天 の付くあたり)を、裾から縫いはじめ、襟の根元を通り、反対側の裾まで縫います。

上は身頃が裏側、襟は表側が写っています。下は身頃表側、襟裏側の図。

袖の取り付け

袖の前後裏表を確認して身頃に付けます。この場面でも、仮止めピンチ、仮縫い、ミシン掛けの順で作業します。
袖の仮縫い 袖の接合

袖口を折り返すの忘れてたので、折り返しておきました。
袖口の始末

脇縫い

前後の身頃の脇を縫い合わせます。袖ぐりから脇の下を通って、裾までミシン掛けします。
この時は仮縫いはせず、ピンチ止めしてミシン掛けしています。
脇縫い

今回は裾まで全部ミシン掛けしたのですが、お尻がちょっときつい場合もあるので、裾から50mm位でミシンを止めて、スリットにするのもいいかもしれません。
お好みでどうぞ。

裾縫い

裾は2回折ってアイロン掛けして、仮縫いしてからミシン掛けします。
後から気づいたけど、裾に伸び止めテープ貼るの忘れた。
裾仮縫い 裾ミシン

広告

ボタンホールとボタンの取り付け

ボタンとボタンホールは見返しの端から20mm位のところ位つけます。
途中の写真撮り忘れた。
ボタンホールは、ミシンのボタンホール機能を使っています。あんまり出来が良くないので、いつか手縫いでやってみたいのですが、時間がないので今回もミシン。
ボタンは10mmのものを付けました。

アロハシャツの完成

出来ました!。
今回は普通に普通の布を使いましたが、次はちょっと特徴のある布を使おうかと思います。
和風の布を使ってみたいなぁ。
それから、ちょうどピッタリなサイズだったので(自分のサイズで作ったのであたりまえか)、もうちょっと 余裕のある寸法にしようかなと思います。単に大きくするのではなくて、好きな部分だけ余裕を持たせるように型紙を修正するつもりです。
自作のアロハシャツ


スリット入り開襟シャツを試作

さらに涼しいシャツはできないかと、このページで使った型紙を元に、スリット入りシャツを試作しました。
よろしければこちらもご覧ください。
分割シャツ

最終更新日: 2019-06-12 07:41:11

ともさんのHP >男の洋裁 >男の洋裁・作りかた >アロハシャツの作りかた

広告
新着ページ

AIを利用し、衣服のデザイン画から型紙を制作する方法  
2つのアパレル3D技術でひらくオーダーメイド生産の手法  
【洋裁型紙】前後身頃の肩の傾きは何故前身頃の方が傾いているのか  
電子追尾式天体写真撮影法  
日本ミツバチ巣箱の種類  
ドラフター(製図台)でソーイング  
日本ミツバチが逃亡  
カメさんの箱庭  
天体用デジタルカメラの構造と天体写真  
Javaで静止画像(Jpeg)を動画(Mov)に変換  
USBカメラをJAVAで制御  

他のサイト

3D-CAD
洋裁CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます