ともさんのHP >ともさんのHP >読書覚え書き >折紙の折りかた

昔の折紙、珍しい折りかた

昔の本から折紙の折り方の図を抜粋してみました。参照元の本は「芸能科工作研究折紙による練成」です。
著作権保護期間満了のもから図を引用しました。

広告

飾り皿の折りかた

菓子を載せたり、一輪挿しの下に敷くとよいでしょう。縁の彩りを楽しみます。
基本は一枚で作りますが、2枚の折紙を、色のついた側で重ねておれば、より美しくなります。
折紙-飾り皿

ヤッコと提灯の折りかた

ヤッコと提灯は古くから知られているおりかたです。
応用でヤッコ袴、提灯お化けを作ることができます。
更にここから二艘船に進展することもできます。
折紙-ヤッコと提灯

2艘船の折りかた

ヤッコからおることもできますが、下の折りかたが本来の折りかた。
舫い船と呼ばれることもあります。2艘の船をロープでつないでいるという意味です。
折紙-2艘船

2艘船の応用

2艘船から、鋏、帆掛け船、風車、額、大船を折ることができます。
図は2艘船から折進めています。
折紙-鋏、帆掛け船、風車、額、大船

モーターボートの折りかた

細かくてちょっと手の込んだ折りかたです。
本ではモーターボートと呼んでいますが、現代なら「カヌー」の方がしっくりしますね。
折紙-カヌー

福助の折りかた

縁起物の福助です。
折った後に顔を書きましょう。
折紙-福助

広告

レンゲの花の折りかた

複雑そうに見えますがそれほど難しいものではありません。
たくさん作って首飾りにしたり、他の折紙に添えて飾りにしたりと、遊び方がたくさんあります。
折紙-レンゲの花

三宝の折りかた

三宝というものにピンと来なかったのですが、神道で供え物を乗せる白木の台のことでした。
三宝というより箱ですね。物入れとして実用になります。実用にするときは紙を二枚重ねにして丈夫に作るとよいでしょう。
折紙-三宝

脚付三宝の折りかた

こちらは三宝の上級編。複雑ですが見栄えも上々です
子供用というより大人用でしょうか。
折紙-脚付三宝

がまぐちの折りかた

お金を入れるがまぐちですが、閉まらないのでお金を入れるのは無理。
名刺入れなどとするには実用になるでしょう。耐久性を持たせるには口の縁回りを糊付けします。
折紙-がまぐち

オルガンの折りかた

途中までがまぐちと同じ折かたですが、変更してオルガンにもできます。

広告

折紙-オルガン

ちりとりの折りかた

古ハガキなど堅い紙を使っておれば十分実用になります。新聞紙で折れば大きな塵取りになります。
折紙-塵取り

兜、烏帽子兜の折りかた

普通の兜です。新聞紙を使って折ると、ちょうど子供の頭の大きさになるので、いまでも非常に良くおられているのではと思います。
子供の頃はこれをかぶってよくチャンバラごっこをしていました。
折紙-兜


カブトの折紙はよく見ますが、こちらは烏帽子兜。長兜、清正兜とも呼ばれます。
新聞紙で折れば子供の遊びに使えます。
折紙-烏帽子兜


十二三徳の折りかた

長方形の紙を使って折ります。三徳とはお金入れのことだそうです。十二は、12か所入れるところがある、という意味。
実用にはならないけど、植物の種を分類して入れたりという用途には十分に使えそうです。
折紙-十二三徳


箱の折りかた

これも長方形の紙を使って折ります。厚めの紙を使うとしっかりします。
ちょっとした小物入れ、箱ごと捨てるごみ箱など、実用的に使えます。
ひっくり返しておひなさまのひな壇にするという使いかたもあります。
折紙-箱


広告

オリヅルの折りかた

おそらく現在最も多くおられているのが、この鶴でしょうね。
折紙-オリヅル


香箱の折りかた

実際に香を入れて仏壇にささげられたものなので、香箱。
2色の紙を重ねておると一層美しいものになります。オリヅルを折る途中から変化させて箱にします。
折紙-香箱


駕籠の折りかた

これもオリヅルの途中から変化させて駕籠にします。
駕籠は現代社会にはありませんが時代劇や観光地にあるので、知らない人はいないと思います。
折紙-駕籠


蛙の折りかた

カエルは折ったことがないのですが、古い歌集には「青き紙もて かはづを折りたるに副えて詠める」と書かれていて、実は1000年ほど以前から折られていたそうです。
これを発展させるとカニを折ることができます。
折紙-カエル


矢大臣(神官)の折りかた

おひなさまを折るときの、ひな壇に並べる人物になります。
矢大臣とも、神官ともよばれます。
折紙-矢大臣


ひな人形の折りかた

矢大臣の変形です。仕上げ方を変えることによって男雛、女雛、女官、五人囃子が作れます。
男雛、女雛1体。五人囃子は大鼓、小鼓、太鼓、横笛2人。女官は銚子2人、盃1人の3人。
これに上の矢大臣2人を加えるとひな壇の完成です。
折紙-ひな人形


ひな人形の織り方はいくつもあって、下の折り方は簡単な方法に属します。頭がないので、別に作らねばなりません。
折紙-ひな人形


広告

虫籠の折りかた

ひな壇に飾る駕籠です。赤い色の折紙で折ると美しく仕上がります。
折紙-虫籠


飛び鞠の折りかた

半紙のような薄くて大きめの紙を使って折ります。丁寧に折って、重なりの部分をのり付けして形が崩れないようにします。
中に小さなおもりを入れておくと面白い格好で飛んでゆきます。
折紙-飛び毬


紙鉄砲の折りかた

勢いよく振ると大きな音が出ます。
折紙-紙鉄砲


烏賊飛行機の折りかた

よく知られた飛行機です。誰でも一度は折ったことがあると思います。
折紙-烏賊飛行機


スキー帽の折りかた

ちょっとわかりにくいので、図をよく見て折りましょう。新聞紙を使って折れば子供の帽子くらいの大きさになります。
スキー帽の折り紙

最終更新日: 2020-01-09 15:40:21

ともさんのHP >ともさんのHP >読書覚え書き >折紙の折りかた

広告
新着ページ

AIを利用し、衣服のデザイン画から型紙を制作する方法  
2つのアパレル3D技術でひらくオーダーメイド生産の手法  
【洋裁型紙】前後身頃の肩の傾きは何故前身頃の方が傾いているのか  
電子追尾式天体写真撮影法  
日本ミツバチ巣箱の種類  
ドラフター(製図台)でソーイング  
日本ミツバチが逃亡  
カメさんの箱庭  
天体用デジタルカメラの構造と天体写真  
Javaで静止画像(Jpeg)を動画(Mov)に変換  
USBカメラをJAVAで制御  

他のサイト

3D-CAD
洋裁CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます