日本・西洋ミツバチの同居
西洋ミツバチと日本ミツバチを同じ場所で飼うとどうなるか?日本ミツバチ楽天 の巣に西洋ミツバチが入り込んでハチミツを盗み出してしまい、日本ミツバチが逃げてしまう。というのが定説のようですが、私の経験ではそんなことはまったくありません。
経験その1 西洋ミツバチの巣箱から50mほどのところで飼育
3年ほど飼いました。飼ったといっても、捕まえた分封群を西洋ミツバチの巣箱楽天 に入れて放置していただけ。最終的には西洋ミツバチを飼わなかった年に大スズメバチに襲われて逃亡しました。西洋ミツバチのいる間は大スズメバチの攻撃が西洋の方に向いていたので、放置しておいても大丈夫だったようです。
経験その2 西洋ミツバチの巣箱から150mほどのところで飼育
3年ほど前から、近所の人が日本ミツバチを飼っています。毎週のように見せてもらいに出かけますが、西洋ミツバチがハチミツを盗みに来ているのは1度も見たことがありません。近くに水飲み場になっている湿地があり、和洋ともに水を飲んでいますが、西洋ミツバチは巣箱のほうには興味がないようです。
経験その3 西洋ミツバチの巣箱から50mほどのところに自然巣
近所の人の所から逃げたと思われる日本ミツバチが巣を作りました。1年ほど住んでいましたが、最近は出入りがなく、滅んでしまったようです。理由はわかりません。
経験その4 西洋ミツバチの巣箱から40cmほどのところで飼育
半年ほど飼っていますが、いまのところ、喧嘩している様子はありません。ただ、西洋ミツバチの侵入が懸念されたので、巣の出入り口を極端に小さくする事にしました(φ10の穴4つ)
日本ミツバチはこれが気に入らないらしく、穴を大きくしようといまだに齧り続けています。齧り係の蜂が邪魔で?西洋ミツバチが入れなかったのかも知れません。
蜂舎内から見た巣箱。一番奥が日本ミツバチ。他は全て西洋ミツバチ。
蜂舎外から見た巣箱。一番手前が日本ミツバチ。他は全て西洋ミツバチ。
結論は...
飼えない訳ではないようです。環境にもよるでしょうが。少なくとも私のところでは大丈夫です。同居させると悪影響があると思われるのは、
1 餌の取り合いになる
2 日本ミツバチが西洋ミツバチに負けてしまう
ということでしょうか。ただし2は私のところでは当てはまりません。逆によい点は、
3 大スズメバチの襲撃が西洋ミツバチに集中するため、日本ミツバチが被害を受けない
ところでしょう。私の近所で飼われている日本ミツバチと飼育している人はこの恩恵に浴しています。両方飼っていると、どの道自分の蜂が被害を受けるので、よい点とはいえないでしょうね。また、これは私の憶測なのですが、
4 好みの花が違うので、1種類をたくさん飼うよりも餌の取り合いになりにくい
点があります。西洋または日本ミツバチだけを同じ場所で10群飼うより、西洋と日本ミツバチ5群づつを飼ったほうが、骨肉の争いにならずに済みそうです(あくまでも憶測です)。これは1と矛盾するような考えですが。
最終更新日: 2017-09-19 08:33:09