ともさんのHP >男の洋裁 >男の洋裁・作りかた >ズボンの持ち出しの作りかた

持出し部分の簡単な縫いかた

自分で作った型紙でパンツ(ズボン)を自作しているのですが、パンツの縫製で一番難しい部分が持出し部です。
教科書などでは難しく書かれていますが、私の場合趣味で自分用に作るため、簡単な構造で済ませています。
私流の作りかたを紹介します。

広告

持出し部の断面

まずは断面を考えます。
身頃の縫い代は全周10mmで考えますが、持出し部は重なりが必要なので、この部分だけ5mmにしています。
片側5mmずつで合計10mm重ね袷を作り、その内側にファスナーを縫い付けます。 左右の裏布にファスナーを取り付けます。
パンツ持出しの断面図

持出し部分の裁断

持出しの裏布は四角形にします。洋裁の本を読むと、テングとか難しい形状が出てきますが、自分用なので思いっきり簡素化します。
持出しの裏布 ズボンの左右身頃

右用が170×80mm、左用が170×120mm。それぞれ半分に折って端ミシンをかけ、170×40mm、170×60mmにします。
170㎜の理由は、ズボンの身頃の直線部分に縫い付けるためです。曲線部にかかるまで延ばせば穿きやすくなりますが、縫製はかなり難しくなります。
60mmと40㎜の理由は上の断面図から。左用の60㎜は多すぎるかもしれませんが、穿くときに計上が安定すると思います。

左側の持ち出しを縫う

下の写真のように身頃に裏布を置き、5mmの印をつけて縫います。
縫ったら裏返して折った部分にミシン楽天 掛け。
左側持出しを作る 左側持出し

右側の持ち出しを縫う

右側も同様に縫いますが、おり方が違うので注意します。断面図を見ればおり方の違いが判ると思います。
右側持出しを作る 持出しの折りかた

ファスナーの縫いかた

次にファスナーを縫い付けましょう。ファスナーはグニャグニャしているので、仮縫いして止めておくときれいに縫えます。
まずは右側、断面図の位置に縫い付けます。この時、ファスナーの裏表に十分気をつけましょう。間違えると残念なことになります。
ズボンのファスナーを縫い付ける チャックの縫い付け

左側は、断面図を見て印の線を引き、ファスナーを仮縫いしてからミシンで本縫いします。
今回は端から30㎜の位置に線を引いて縫い付けました。ファスナーの幅は製品によって多少異なるので注意が必要です。
ファスナー本縫

はい、これで持出しらしくなりました。
ファスナー完成

持出し下部の縫い付け

持出しの下部が開いたままなので、この部分の処理をします。
まず俣野部分を縫って閉じます。しかし、持出しの部分までは縫えないので、縫えるところまで。
股を縫う

股の縫った部分にアイロンをかけ、広げて、縫えていない部分を3角形になるように1週縫います。
最後に余ったファスナーを切断して、持出し完成です。
完成した持出し

最終更新日: 2018-12-25 08:30:55

ともさんのHP >男の洋裁 >男の洋裁・作りかた >ズボンの持ち出しの作りかた

広告
新着ページ

AIを利用し、衣服のデザイン画から型紙を制作する方法  
2つのアパレル3D技術でひらくオーダーメイド生産の手法  
【洋裁型紙】前後身頃の肩の傾きは何故前身頃の方が傾いているのか  
電子追尾式天体写真撮影法  
日本ミツバチ巣箱の種類  
ドラフター(製図台)でソーイング  
日本ミツバチが逃亡  
カメさんの箱庭  
天体用デジタルカメラの構造と天体写真  
Javaで静止画像(Jpeg)を動画(Mov)に変換  
USBカメラをJAVAで制御  

他のサイト

3D-CAD
洋裁CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます