秋葉原-湯島聖堂-上野を散策。暮れの東京
今回は秋葉原から上野まで、神社等を巡りながら歩いてみました。
右の図は国土地理院の地形図を元に作成。
秋葉原名物メイドさん。駅前ではビラ配りをしている姿に出会います。メイドさんにも、
電気街にも用はないのでそのまま通過。
電気街は意外と狭い。西に向かって2・300メートル歩くと、湯島聖堂の塀が見えてきました。
石塀に入り口があるので入ってみたら、公衆便所でした。入り口がないので
「壁に沿ってゆけばあるだろう」と思い、壁沿いに歩いてゆくと、陸橋になってしまい、
入り口にたどり着けませんでした。ぐるっと元来た道を戻ればいいのですが、
めんどくさいのでヤメ。
次に向かったのが隣の神田明神。初詣ならぬ「詣納め」をしておきました。
さらに歩いて湯島神社に行きましたが、こちらは「詣納め」の人が並んでいました。
並ぶのもめんどくさいので、参拝せず。
さらに北に歩くと、不忍池に到着します。寒いのに人と鳥がたくさんいました。
鳥を撮ろうとカメラをポケットから取り出すと、餌をくれると思って寄ってきます。
終点、上野の西郷どん。ここへ来たのは小学生の頃以来だろうか。
高台の西郷どん広場から見下ろすと、年末のアメ横が見えました。ものすごい人!でした。
最終更新日: 2011-07-14 18:07:29