MES覚え書き 4 H8/3069へのインストール
MESをH8/3069ネット対応マイコンへインストールしします。具体的には、 MESをH8/3069のフラッシュメモリ(ROM)に焼きこみます。
パソコンに例えると、ハードディスクにWindowsだけをインストールした状態にします。
@ファイルの準備
ROMに入れるファイルを準備します。新しいフォルダを作り(今回はC:\work\mes\h8-20MHz)
ダウンロードした下記ファイルをおきます
shell.elf
config.sys
Aファイルの変換
Disktoolをダブルクリックして開き、対象がH8-306xFであることを確認し、 DiskLoadボタンを押します。@で作ったフォルダを指定してOKボタン楽天 を押します。
@のフォルダの1つ上の階層(ここではC:\work\mes)にmot形式のファイルができます。 (ここではh8-20MHz.motという名前)
このmotファイルにはMESとフォルダ内のファイルが入っています。 このファイルをを マイコン 楽天 へ送信します。
Bマイコンの準備
マイコンをブートモードにします。
スイッチを右図のように設定します。
マイコンにRS232Cケーブル(ストレート)、ACアダプタ(電源)を繋ぎます。
写真ではLANケーブルも繋げています。
C書き込み
mot形式ファイル(h8-20MHz.mot)をドラッグ&ドロップでFlushwriterの上に落とします。
こんなwindowが現れ、転送が始まります。転送はRS232Cケーブルを介して行われます。
しばらく待ってこんな表示が出れば転送成功。
ROMにmotファイルの中身が入ります。
最終更新日: 2006-09-24 00:00:00