アグロステンマの栽培2016年の記録
家庭園芸にてアグロステンマ ギタゴを栽培する記録です。
学名: Agrostemma githago
科名: ナデシコ科
英名: Corn Cockle
和名: ムギセンノウ
原産地:欧州、アジア
花言葉:気持ちがなびく
畑の雑草と呼ばれるほど、丈夫で作りやすい花。
5-6月頃に草丈60-90cmのほっそりした直立茎に線状の葉をつけ、先端にピンクのかれんな花をつけます。切花でも楽しめます。
種まき
秋まき9月中旬-10月中旬。春まき3月中旬−4月中旬
種まき培土を入れた7.5−9cm ポットに2粒ずつ点まきし育苗 します。
最初から予定地に、株間約30cmで数粒ずつ直まきしてもよいでしよう。
タネが隠れる程度覆土し、たっぷりと水を与えます。春まきもできます。
育て方
丈夫で栽培しやすく、日当たりが良ければ特に土質を選びません。
発芽し始めたら、よく日光に当てて苗の伸び過きを防きます。
育苗した場合は、本葉6枚程度で植え付けます。草丈が伸びたら、倒れないうちに支柱を立てます。
発芽適温:20℃
生育適温:5-25℃
発芽までの日数:6-8日
作業一覧表
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
2016 | 20種まき 24発芽 |
最終更新日: 2016-09-24 00:00:00.000000