ともさんのHP >田舎生活 >家庭菜園 >データベースで菜園上手になりたい-後編

データベースで菜園上手になりたい-後編

前編はこちら

家庭菜園管理のために入力する情報

欲しい情報は整理できました。でもその情報は誰もくれませんから、自分で入力する必要があります。
データベースは、情報を作り出すものではなく、整理するものなので、これは仕方ないですね。
最小の入力で必要な情報を取り出すためにはどんな情報を入れてあげれば良いか、考えてみました。
・畑区画リスト
 あらかじめ畑に名前をつけ、さらに区画に分けてそれぞれに名前をつけます。
・作物リスト
 特に必要ないかもしれませんが、トマトととまとはPCが別物と判断してしまうのでリストを作り、そこから
 選択するようにしました。
・プロジェクトリスト
 どんな作物をいつどこの畑のどこの区画で作るかを決め、プロジェクトとして名前をつけます。
・予定と実績リスト
 プロジェクトごとにいつ何をすべきか、いつどんな作業をしたかを入れてゆきます。
 予定はプロジェクト作成と同時に、実績はそのつど入力してゆきます。

広告

データ入力フォーム

さて、ではいよいよデータベース作り。
ですが、データベース構造を云々書いてもしょうがないので入力フォームを 書きましょう。
プロジェクト入力フォーム
まず最初に入力してプロジェクトを立ち上げます。
プロジェクト入力フォーム


予定実績入力フォーム
その後、以前の実績を参考に予定を記入。
作業を実際に行ったらそのつど対応する欄に実績を記入します。
予定実績入力フォーム


データベースの出力

入力した情報を加工して、欲しい情報を手に入れます。 入力した情報をいろいろに加工し、入力の何倍も価値のある 出力を出します。これがデータベースのすばらしいところですね。

区画別栽培履歴一覧
区画別栽培履歴一覧


プロジェクト別作業履歴一覧
プロジェクト別作業履歴一覧


プロジェクト別作業予定一覧
プロジェクト別作業予定一覧


作業チェックリスト
その日に行うべき作業のチェックリストだけは紙ベースで出力します。
畑に持っていってチェック、記入し、その後PCに入れるためです。
作業チェックリスト


広告

このほか、写真も登録できるようにして、作業履歴をHTMLファイルにも出力できるように しようと考えています。
データベースは画像を伴った一覧表作成は(今は)無理なので、HTMLファイル にするなどする必要があります。
HTMLファイルなら、自分で見るだけでなく、HPにも公開できるから、面白みも広がります。


データベースの管理

さて、我ながらなかなかの「絵に描いた餅」が出来ました。これで家庭菜園の 管理がうまく行くでしょう。しかし、安心はしていられません。
これからはデータベースをしっかり管理する必要があります。
正確な情報をデータベースに入れないと、出てくるデータも不正確になりますし、 データを入れなければ、出てくるものもありません。
こまめな入力は手間がかかりますが、得られるものはとても大きいです。
さて、これからの我が家の家庭菜園楽天 、はたしてうまくゆくのでしょうか?


家庭菜園データベースのその後

データベースを作ってから1年余り経ちました(2012年8月9日)。
現在はどうなっているかというと...順調に運用しています。
菜園もたくさんの夏野菜が採れています。
データベースの運用は、こまめな入力が大事だと感じています。しばらく入力せずに置けば、データに穴が開き、 全体の価値が下がってしまいます。
データベース入力にかかる時間は、1週間当たり1時間くらい。かなりの作業量です。最近は入力した情報をHTMLファイルにして 出力できるようになったので、やりがいがもてるようになり、これで続いていると思っています。
データベースから出力してホームページ化したのがこちら
ちょっと使いづらいなと思うところもあるので、少しづつ直しながら、これからも運用してゆこうと思っています。

最終更新日: 2012-08-09 05:42:31

ともさんのHP >田舎生活 >家庭菜園 >データベースで菜園上手になりたい-後編

広告
新着ページ

AIを利用し、衣服のデザイン画から型紙を制作する方法  
2つのアパレル3D技術でひらくオーダーメイド生産の手法  
【洋裁型紙】前後身頃の肩の傾きは何故前身頃の方が傾いているのか  
電子追尾式天体写真撮影法  
日本ミツバチ巣箱の種類  
ドラフター(製図台)でソーイング  
日本ミツバチが逃亡  
カメさんの箱庭  
天体用デジタルカメラの構造と天体写真  
Javaで静止画像(Jpeg)を動画(Mov)に変換  
USBカメラをJAVAで制御  

他のサイト

3D-CAD
洋裁CAD

いいねなど

 RSS 

Author: Tomoyuki Ito

このサイトの文章・写真の無断転載を禁じます